- 5月9日
2023/5/8以降のコロナ検査代はいくらですか?
5/8以降(新型コロナ5類移行後) COVID-19関連の保険に関するよく聞かれる項目をまとめていますので、ご確認ください。 ・検査代はいくらですか?(以下、全保険診療分を四捨五入するので10円単位で差異がでます) ⇒抗原検査 1割 590円 3割 1780円...
- 2022年10月10日
自宅療養解除後にもSARS-CoV-2の抗原検査やPCR検査が持続陽性となる場合、感染力も含めてどのように解釈すべきでしょうか
陽性者が職場や学校などに復帰する際に 新型コロナウイルス感染症においては、症状が消失してからも長期的に SARS-CoV-2 RNAが陽性になる症例が一定数あることは知られています。 これらの症例で感染性が持続する期間についての検討がいくつかの報告でなされており、RNAが陽...

- 2022年10月5日
インフルエンザワクチンを10/11から開始します
Q 新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。 A 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。 (当院では接種間違いを避けるため原則的に行いません)。 ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチン...


- 2022年8月9日
発熱した場合、抗原検査はいつ頃するのが良いのでしょうか?
発症直後にはウイルス抗原量がまだ少なく検出できないことも多いようです。しかし、発症後は急速に増加するので半日から1日で検出可能となります。抗原キットで検査をする場合には少なくとも8~12時間、出来れば1日程度待ってから検査をすることで検出しやすくなります。...
- 2022年8月5日
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は帯状疱疹に罹患した後にでも打った方がよいですか?
【一度、帯状疱疹に罹患された方の接種について】 現時点で明確なエビデンスはありませんが、帯状疱疹に罹患された方の6%は、罹患後3年から5年以内に帯状疱疹に再罹患されていることが報告されています。 したがって、希望される方は罹患後2-3週間後以降から3年から5年以内までに接...


- 2022年1月15日
4回目 新型コロナワクチン(ファイザー)行っています。
画像に供覧しているお知らせは3回目ワクチン時のものですが、4回目ワクチンも現在進行中です。 当面、通常の外来とは別枠でワクチン外来はさせていただく予定としております。 土曜日午後はワクチン外来として完全予約制で行っています。...

- 2021年10月9日
AIによる事前問診にご協力ください
受診/される前に 自宅や車内で AIによる問診を 受けることが出来ます。 待合室での密を避け待ち時間が短縮出来ます。 AI問診システムは、AI(人工知能)がタブレット端末等を通じて事前問診を行うシステムです。 AIが患者さまひとりひとりの症状に合わせて質問を行います。...

- 2021年7月26日
エピペンについて
エピペンは、使用前後に注射針が見えず安全性の向上した自己注射薬です。 注射器には、アナフィラキシーがあらわれたとき の治療に用いられるアドレナリンの薬液と注射針が内蔵されており、オレンジ色の先端を太ももの前外側に強く押し付けるだけで、バネの力により、一定量(約0.3mL)の...
- 2021年7月10日
新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。
初回(1回目・2回目)接種、追加(3回目)接種にかかわらず、新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。 新型コロナウイルスに感染した方は、初回接種、追加接種にかかわらず、ワクチンを接種することができます。これは、このウイルスが一度感染しても再度感染す...